地震や津波、火事などの災害に加え、台風や豪雨災害の心配も年々強くなってきています。早めの避難で大切な命を守る行動をとるようにしていきたいですね。避難場所の状況をあらかじめ知り、避難グッズもそろえておきましょう。
暑い暑い夏がやってきました。たくさん遊んで、いっぱい食べて、しっかりと休息をとりながら元気に過ごしたいと思います。また、夏まつりや花火大会など、夏ならではのイベントが楽しい季節です。夜風を楽しむのもよい思い出になりそうです。ぜひ、ご家族で日本の夏の空気を感じてみてください。
夏の暑さが続くことや、室内と室外の寒暖差などによって自律神経が乱れ、夏バテを引き起こします。『エアコンの温度を適切にする』『運動して汗をかく』『良質な睡眠を取る』『しっかりと水分補給する』などをして夏バテを予防して、元気で夏を過ごしましょう。
「時の記念日」とは、1920年に制定されました。時間を大切にする意識を持ってもらうために、「日本書紀」の天智天皇の条、水時計創設の記によって、6月10日を選定されました。普段何気なく過ごしている「時間」ですが、この機会に、時間の大切さや時間を守ることを伝えていきましょう。
新年度がスタートして、早くも1ヶ月が経ちました。
青空の下、のびのびと泳ぐこいのぼりのように、子どもたちは外で元気に走り回っています。散歩では、クローバーやたんぽぽを摘んだり、ちょうちょを見つけたりと楽しんでいます。春の自然にたくさん触れ合って、様々なあそびに取り組めるように援助していきたいと思います。